テニスショップADO菅原です。足の親指、小指の痛み、タコなど足指にトラブルを抱えている方が大変多いですがほとんどの方が体重がかかると、つま先全体が異常に広がってしまう『開張足(かいちょうそく)』の状態にあります。

踵(かかと)周りの骨格が崩れてしまっていることが多いのですが何故、踵周りの骨格が崩れると『開張足(かいちょうそく)』になるのか解説していきたいと思います。足は片足で26個(種子骨入れると28個)両足で52個(56個)で全身の骨の約1/4が足に集中しています。

そして足はユニットとして動くようになっていて例えば踵の骨が外側に動くとその動きに連動してユニットに属する他の骨も一緒に外側に動くという特徴を持っています。

ユニットは2つあり青で囲った距骨チームと赤で囲った踵骨チームに分かれます。距骨チームの動きは距骨の動きを中心に内側に広がるように連鎖していきます。踵骨チームの動きは踵骨の動きを中心に外側に広がるように連鎖していきます。つまり、つま先全体は扇子のように指と指の間が広がるように動きます。

この動きは正常ですがこの動きが過剰になってしまうと踵(かかと)周りの骨格が崩れ、土踏まずが低くなり、骨格全体が潰れてつま先全体が異常に広がってしまう足『開帳足(かいちょうそく)という状態になります。結局は個体差ですので何とかタイプで分けるのは好きではないのですが….この3つのタイプに分けられると思います。

足の親指の痛み(外反母趾等)
外反母趾は、親指の腹が小指側を向くようにねじれ、親指自体が小指方向に曲がっている状態を指します。
■ 靴ずれのような痛み
■ 関節痛のズキズキした痛み

足の小指の痛み(内反小趾等)
内反小趾(ないはんしょうし)は、小指の腹が親指側を向くようにねじれ、小指自体が親指方向に曲がっている状態を指します。
■ 関節の痛みよりも 靴との間で起こる摩擦や圧迫による靴ずれのような痛み

両側型 外反母趾、内反小趾など両側型は特に女性で50歳以上の方に多いと感じます。

どのタイプもそもそもの原因が、 指の付け根の骨よりもさらに後ろにある踵(かかと)周りの骨格が崩れてしまうこと(オーバープロネーション)にありますので崩れてしまったカカト周りの骨格をしっかりと矯正し、足本来の働きを導き出すSUPERfeetをご使用頂くことが改善への一番の近道です。そして足の構造と動きは個体差がありますのでその方の特徴によりシューズの選択も変わってきます。

足の構造と本当の原因を知っている、足の専門家に相談されることをおすすめします。