テニスショップADO菅原です。『扁平足』という言葉を聞いた事があると思います。立っている時(荷重時)に土踏まずが、地面に接している、もしくはその状態に近い足のことを一般的に扁平足といいます。筋肉や腱、靭帯などに大きな負担がかかり、障害や疲れ、運動のパフォーマンス低下などにつながっていきます。足骨格模型だとこんな感じ。

でも扁平足は、ただ単に土踏まずが崩れてしまっている状態だと思われがちですが、本当は違います。そもそも土地踏まずの高さが変化する仕組みは『脛』の動きと連鎖しています。
↑ ↑ ↑これ知ってますか?『ほぞ継ぎ』2つの木材部品を接合する継手ですが、人の足と脛はこんな感じではまっています。

↑ ↑ ↑脛のソケットに足の距骨という骨がはまっています。

「脛(スネ)」と踵(かかと)周りの骨格はしっかりと組み合った状態(ほぞつぎ構造) となっていて、「脛(スネ)」が動くとかかと周りの骨格にその動きが伝わります。準備運動で『手首、足首回してくださ〜い』って必ずやった事あると思いますが実は足首は回していません。足首の関節はほとんど回らないのでは脛にはまっている足の距骨ごと動いています。

↑ ↑ ↑ 脛を回す動きは赤で囲った距骨ごと動き足部全体の形状の変 化に大きく影響します。

ですのでアーチが変化する仕組みは・・?土踏まずのアーチは脛(スネ)が外旋(膝を外側に回すように)することで高くなります。内旋(膝を内側に回すように)することで低くなります


アーチの形はこの仕組みでしか変化しません!!土踏まずが低くなる事は人が本来持っている足の機能なので問題ないのですが、扁平足はその動きが過剰になりかかと周りの関節群が崩れること(オーバープロネーション(過剰回内))で、本来アーチ状の空間を作るはずの土踏まず部分が著しく低下し、足の裏が平らに近い状態になってしまいます。
アーチが低くなるという現象は、床反力により内側側の骨格が持ち上げられているということになります。

上下から潰されている状態↓↓↓
つまり扁平足の人は床反力により下から持ち上げられてしまっている事が問題です。アーチの内側を持ち上げるインソールは・・アーチを低くして、下腿から上の部位を内旋させてしまいます。必ずです!!

アーチを直接サポートするような構造のアイテムは必ず、アーチの機能を減衰させて下腿を内旋方向に導くことになりますので注意が必要です。

SUPERfeetは直接アーチを持ち上げるようなインソールではありません。足の本来の機能そして全身の連鎖性を担保した唯一のインソールです。SUPERfeetで足本来の機能を手に入れて下さい!!